お掃除用品・お掃除サービスでおなじみの「ダスキン」は、宅配クリーニングサービス「ハナコロモ」も展開しています。そんな知名度の高いダスキンの宅配クリーニングですが「どんな点がおすすめなの?」「詳しいサービス内容は?」と気になる人も多いでしょう。
そこで今回は、ダスキンの宅配クリーニング「ハナコロモ」について徹底解説します。サービス内容や料金、このサービスをおすすめできる人とできない人なども紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
※記事内の金額はすべて「税抜」表記です。
ダスキンのハナコロモ|おすすめポイント
まずは、ハナコロモのおすすめの点や特徴について紹介します。
集荷・お届けは宅配便で楽チン
ハナコロモは、ほかの宅配クリーニング業者と同様に、「集荷」や「お届け」を宅配便を活用して行っています。そのため、自宅にいながら楽にクリーニングの依頼が可能です。
コートやダウンなど、点数が増えれば増えるほど重くなるため、クリーニング店まで運ぶのは大変ですよね。自分ひとり分ならまだしも、家族の衣類も一緒にクリーニングに出す場合、相当な量になることもあるでしょう。特に、車を所有していない人におすすめしたいサービスです。
コートやダウンも同じ料金で分かりやすい
ダスキンの宅配クリーニングは、衣類の点数によってパック化されているため、料金設定が分かりやすい点が特徴です。そして、コートやダウンなどをほかの衣類と同じく1点として数えることができ、料金も変わりません。
たとえば、ワイシャツを10枚出しても、コートを10枚出しても同じ料金となります。一般的に料金が高くなってしまうコートやダウンなどの衣類を出せば、お得にクリーニングができるわけです。
衣類の点数の数え方
ここで、ハナコロモにおける衣類の点数の数え方を説明します。
取り外しができるフードやコートのベルト、インナーなどの付属品は、1点としてカウントしないため、衣類につけたままクリーニングに出して大丈夫です。また、スーツの上下については「上を1点目」「下を2点目」と別々にカウントします。
自身が依頼したい服をどのように数えるのか分からない場合には、あらかじめダスキンに問い合わせておきましょう。
最大9ヶ月間の保管でクローゼットがすっきり
ハナコロモでは、最大9ヶ月間の保管サービスを提供しています。
保管ルームでは、防カビ・防虫・遮光・防塵・紫外線カットが施されているほか、熱対策として壁の断熱材を通常の2〜3倍使用しているため、安心・安全な保管が可能です。さらに、衣類にとって最適な空間を維持するために24時間の空調管理をしています。
顧客の大切な衣類の防犯対策のために、セキュリティシステムも作動させるほどの徹底ぶりです。「保管サービスを使いたいけど、どんな環境で預かってくれるのか不安で依頼できない」と感じている人はぜひ検討してみてください(※保管サービスは8点以上で依頼した場合のみ利用可能)。
質の高いクリーニングを実現
顧客から預かった衣類は、その状態や素材を確認・検品して適切な方法でクリーニングをするため、質の高い仕上がりが期待できます。
少量ずつ処理していくことでしっかりと汚れを落とすことが可能です。また、顧客単位で洗浄するためほかの顧客の衣類とは一緒に洗いません。ほかにも、素材に適した乾燥機を使用したり、高度なシミ抜き法で丁寧にシミを取り除いたりと高品質な仕上がりを実現させます。
万が一のときの「品質保証制度」
ハナコロモでは、クリーニング事故賠償基準制度を導入しているため、万が一のトラブルが発生した場合でも、制度に沿って誠実な対応をします。
また、仕上がりに満足できなかった場合には、再洗いや仕上げ直しも可能です。クリーニングが終わり返ってきた衣類はしっかりチェックし、不満な箇所があれば速やかに連絡しましょう。
ダスキンの宅配クリーニングは「靴」も洗える
ダスキンの宅配クリーニングでは、衣類だけではなく「靴」のクリーニングも請け負っています。その特徴を説明しましょう。
衣類と同じように集荷・お届けしてくれる
衣類の宅配クリーニングと同様、自宅にいながら簡単に靴のクリーニングができます。集荷やお届けは宅配便を活用して行われるため、顧客はクリーニングしたい靴を専用段ボール箱に入れるだけです。
オゾン水洗浄で靴の内側も外側もきれい
ダスキンでは、靴を洗浄するときに一般的な水は使わず「オゾン水」で洗浄を行います。高い殺菌力を持つオゾン水で、靴の内側も外側もくまなく洗うため、目に見えない菌や汚れまで取り除くことができる点が特徴です。
靴には、外側はもちろんのこと、内側にも汗や皮脂が付き、雑菌が繁殖しています。靴を清潔に保つためにも、オゾン水洗浄を行うダスキンの宅配クリーニングを活用してみましょう。
最大9ヶ月間の保管サービスも提供
衣類の宅配クリーニングと同様に、最大9ヶ月間の保管サービスも実施しています(※保管サービスありのコースを選んだ場合のみ)。こちらの保管倉庫も靴にとって最適な環境を整えるために、遮光・紫外線カットや温度管理がされており、安心して保管サービスを利用できるでしょう。
ダスキンの宅配クリーニング「ハナコロモ」のコース内容
ダスキンの宅配クリーニングでは、「レギュラーコース」「撥水加工コース」「プレミアムコース」の3つの衣類クリーニングのコースと、「靴クリーニングコース2足セット」があります。自身に合ったコースを見つけるため、比較検討してみてくださいね。
レギュラーコース
「レギュラーコース」は、「衣類6点まで」「衣類10点まで」「衣類15点まで」の3種類に分けられます。
先にも説明したように、8点以上のコースにはすべて「保管サービス」がついているため、レギュラーコースでは「衣類10点まで」と「衣類15点まで」のどちらかを選べば長期保管が可能です。
もしも、長期保管を利用しない場合には、宅配便を使って集荷してから約1週間できれいにクリーニングされて戻ってきます。
撥水加工コース
「撥水加工コース」には、「衣類4点まで」と「衣類8点まで」の2つのコースがあります。こちらも「衣類8点まで」のコースを選べば長期保管が可能です。
撥水加工はおもに、ダウンジャケットやコート、スノーウェアなどをクリーニングするときに利用すると良いでしょう。
プレミアムコース
「プレミアムコース」は、「衣類6点まで」と「衣類10点まで」の2種類に分けられます。これまでのとおり「衣類10点まで」のコースには長期保管サービスがついているため、大切な洋服を最大9ヶ月間保管可能です。
プレミアムコースは、レギュラーコース・撥水加工コースとは異なり、以下のような特殊加工が施されます。
- トリートメント加工
- 汗抜き加工
- 特殊シミ抜き加工
- 立体プレス加工
冠婚葬祭時に着用するようなフォーマルスーツや、お気に入りの洋服などのクリーニングに利用してみましょう。
靴クリーニングコース 2足セット(保管あり・なし)
「靴クリーニングコース2足セット」は、2セット一緒にクリーニングに依頼できるコースです。こちらも「保管あり」と「保管なし」の2種類のコースがあります。保管ありのコースを選んだ場合には、最大9ヶ月間の保管サービスを利用できるわけです。
靴の組み合わせは、「革靴+ブーツ」や「ムートンブーツ+スニーカー」など、クリーニングに出せる種類の靴なら自由に選べます。また、仕上げの際には、保湿クリームで磨き上げて、傷やシミの補色を行ってくれる点も魅力といえるでしょう。
ダスキンのハナコロモ【料金】
ダスキンの宅配クリーニングでは、全国どこでも送料無料です。
一般的に、沖縄県や北海道などの一部地域では送料が別途かかることが多いものですが、ダスキンではどこの地域でも無料に設定しています。これは、沖縄や北海道に住んでいる人にとって嬉しいポイントだといえるでしょう。
それではここからは、各コースの料金について詳しく紹介します。
レギュラーコース
点数 | 保管期間 | 料金(1枚あたりの単価) |
---|---|---|
6点まで | なし | 8,200円 (1枚あたり約1,367円) |
10点まで | 発送日より最大9ヶ月間 | 13,300円 (1枚あたり1,330円) |
15点まで | 発送日より最大9ヶ月間 | 17,700円 (1枚あたり1,180円) |
撥水加工コース
点数 | 保管期間 | 料金(1枚あたりの単価) |
---|---|---|
4点まで | なし | 8,200円 (1枚あたり2,050円) |
8点まで | 発送日より最大9ヶ月間 | 13,300円 (1枚あたり約1,663円) |
プレミアムコース
点数 | 保管期間 | 料金(1枚あたりの単価) |
---|---|---|
6点まで | なし | 12,400円 (1枚あたり約2,067円) |
10点まで | 発送日より最大9ヶ月間 | 19,100円 (1枚あたり1,910円) |
靴クリーニングコース 2足セット(保管あり・なし)
種類 | 料金(1足あたりの単価) |
---|---|
靴クリーニングコース 2足セット (保管なし) |
10,500円 (1足あたり5,250円) |
靴クリーニングコース 2足セット (保管あり) |
11,000円 (1足あたり5,500円) |
ダスキンの宅配クリーニングの注意点
これまで、ダスキンの宅配クリーニングの魅力やコース内容などについて紹介しました。しかし、どんなに魅力的なサービスでも注意すべき点がいくつかあります。下記の注意点を理解したうえで、ダスキンの宅配クリーニングを利用しましょう。
撥水加工コースと繁忙期にはお届けに2週間程度かかる
ダスキンの「撥水加工コース」を選んで保管サービスを利用しない場合や、繁忙期(4・5月)にクリーニングを依頼する場合は、戻ってくるまでに2週間程度の時間がかかることを覚えておきましょう。
ダスキンには、ほかの宅配クリーニング業者が行っているような短期間で返却されるコースはありません。先にも述べたとおり、「レギュラーコース」と「プレミアムコース」の保管サービスを使わない場合では、クリーニングに出した衣類が戻ってくるまでに約1週間かかります。
そのため、たとえば「3日後に礼服が必要になったから急遽クリーニングを依頼したい」といった急な依頼はできませんので注意しましょう。
保管期間の途中で戻してもらう場合には10日程度かかる
保管サービスを利用している場合、依頼している期間の途中で戻してもらうときには10日程度の日数がかかる点にも注意しましょう。
たとえば、11月30日までの保管サービスを依頼していたとします。しかし、11月15日頃に保管していた衣類が必要になり戻してもらうための連絡を入れた場合、自宅に届くのは11月25日頃となるわけです。
こうした、急な戻しの依頼には時間がかかることを留意しておくと、緊急の用件のときに焦ることなく対応できるでしょう。
クリーニングできないものについて
ハナコロモでは、クリーニング不可のものについて明確に記載しています。クリーニングできないものを一緒に送ってしまった場合は、ほかのもののクリーニングが終わり次第、すべてまとめて返送される流れです。
もしも、クリーニングできないものを先に返却して欲しい場合は、別途返送料がかかるため注意してください。また、クリーニングできないものの分の返金は受け付けていませんのでその点についても留意しておきましょう。
クリーニングできない衣類
クリーニングできない衣類は、次のとおりです。
- 毛皮(フードのリアルファーなど)、皮革、人工皮革、ドレス、和服、肌着、下着、帽子、寝具類、インテリア品、その他特殊品
- ポリウレタン、合成レザー素材、ボンディング加工品でクリーニングすると劣化してしまう恐れのあるもの
- 保管付き及びプレミアムコース、撥水加工コースの場合に限り、礼服や制服類(緊急で必要になった場合にすぐに返送できないため)
- クリーニング取扱表示がないもの
- すべて洗濯不可表示がつけられているもの
- 虫くい、変色、破れ、日焼けなどの経年劣化が激しいもの
- その他、ダスキンがクリーニングできないと判断したもの
クリーニングできない靴
- 毛皮素材の靴
- 破れや縫い目のほつれがあるもの
- 靴底と本体部分の接着がはがれてしまっているもの
- シミやカビ、変色が激しいもの
- 取り外しできる付属品(チェーンやベルトなど)
申し込み後はキャンセルできない
ダスキンの宅配クリーニングでは、申し込み後のキャンセルを受け付けていません。そのため、本当に自分に合ったコース内容なのかを入念に検討する必要があります。
ただし、クーリングオフが適用される場合においては、クーリングオフ期間内ならキャンセルが可能です。クーリングオフの適用条件について詳しく知りたい人は、ダスキンに問い合わせてみましょう。
ダスキンの宅配クリーニングがおすすめな人・おすすめできない人
最後に、これまで解説してきたダスキンの宅配クリーニングの情報をもとに、おすすめな人とおすすめできない人をそれぞれ紹介します。
【おすすめできる人】
- コスパよく衣類のクリーニングを依頼したい人
- 長期保管サービスを利用して、クローゼットをすっきりさせたい人
- 沖縄や北海道などの一部地域に住んでいて、他業者を利用すると送料がかかってしまう人
【おすすめできない人】
- 少量の衣類をクリーニングに出したい人
- 布団などの寝具類をクリーニングに出したい人
ハナコロモは、少量の衣類しかクリーニングしない人にとっては割高となってしまいます。
衣類のクリーニングでは、もっとも枚数の少ないコースが「撥水加工コース」の4点です。1枚だけクリーニングに出したい場合でも、最低4枚分の料金が発生してしまいます。
また、ハナコロモでは寝具類のクリーニングを受け付けていません。そのため、布団などの寝具を洗いたい場合は、ほかの業者を探す必要があるでしょう。
とはいえ、まとめて衣類をクリーニングに出したい人にとっては非常にコスパの良いサービスといえます。自身の状況に合わせて選んでみてください。
まとめ
この記事では、お掃除サービスなどで有名なダスキンの宅配クリーニング「ハナコロモ」について徹底解説しました。
ハナコロモでは、衣類と靴のクリーニングを実施しています。ダスキンの掃除に関するノウハウを詰め込んだクリーニング技術で、多くの会員から好評です。
ただし、クリーニングを依頼する点数が多い場合にはお得に利用できますが、少量の場合にはあまりおすすめできません。また、クリーニング終了後の返却には少し時間がかかるため、利用する場合には早めに依頼することをおすすめします。
ダスキンの宅配クリーニング「ハナコロモ」運営会社概要
会社名 | 株式会社ダスキン |
---|---|
住所 | 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番33号 |
連絡先 | 0120−100−100 ダスキンコンタクトセンター (年中無休 8:00〜20:00) |
HP | https://www.duskin.co.jp/corp/ |