押入れに入れっぱなしになっている布団を何とかしたいと思い、布団の宅配クリーニング、ふとんリネットのサービスを使ってみました。布団はかさばるのでクリーニング店に持って行くのは大変。
その点、自宅まで宅配業者が取りに来てくれる布団の宅配クリーニングサービスはとても便利で使いやすかったです。掛け布団、敷き布団、毛布の合計3点のクリーニングを行ってみたところ、とても肌触りがよくふっくらした仕上がりで感激でした。
サービスの特徴や注意点、申し込み方法などさまざまな角度からお伝えするので、布団のクリーニングを考えている方は参考にしてみてください。
※記事内の金額は全て「税抜」表記です。
ふとんリネットの特徴
ふとんリネットの特徴をまとめてみました。ふとんリネットはクリーニングしたい布団がたくさんある方には便利に使える宅配クリーニングです。
- こだわりの工程で清潔・ふかふかの布団へ
検品の段階で、シミや黄ばみなどに「タンパク質分解酵素」を吹き付けることで、丸洗いで汚れが落ちやすくなるようにしています。その後、ダニやカビの元になる湿気などを丸洗いによって除去。布団専用の乾燥室とタンブラーを使って乾燥させていきます。細かい綿ゴミを取り、中綿を柔らかくすることで身体を温めてくれるふかふかの仕上がりに。 - 3枚以上で出すとお得に
ふとんリネットの大きな特徴は、複数枚でクリーニングを申し込むと1枚当たりの料金が安くなることです。例えば、3枚申し込むと、1枚当たりが4,267円で合計12,800円、4枚申し込むと1枚当たりが3,700円で合計14,800円、5枚以上では1枚当たりが3,000円という低価格にて依頼ができるようになっています。家族が多いご家庭など、クリーニングに出す布団がたくさんある場合にオススメ。他社のサービスと比較してもお得な、ふとんリネットの特徴です。 - さまざまな種類の寝具を依頼できる
3つ目の特徴は、クリーニングできる布団の種類が豊富ということです。例えば、羊毛や綿、化学繊維、羽毛布団などの掛け布団や敷き布団を洗うことができます。また、こたつ布団、肌掛け布団、寝袋などを組み合わせることもOK。そのほか、毛布は、こたつ、キャメル毛布、ウール、かいまき、化繊、綿などを出すことができます。よく使われる寝具に幅広く対応しているのは嬉しいですね。 - 出すものが自由に組み合わせられる
注文方法は決まったパック料金のみではありません。ふとんリネットでは、頼みたいものを自由に組み合わせて注文することが可能です。注文時に何を依頼するかということは入力することになっていますが、荷作りの段階でクリーニングに出したいものが出てきたら、一緒に袋に詰めて依頼できます。すると、実際に送った内容に修正して精算をしてくれる仕組みです。 - 圧縮袋のまま清潔&コンパクトに保管できる
クリーニングが終わった布団は、基本的に圧縮袋に入れた状態で戻ってきます。届いた布団はキレイに洗浄されふかふかに仕上げられて圧縮されているので、清潔な状態のまま長期保管をすることが可能。布団を保管するスペースを少しでも少なくしたい人には嬉しいサービスになるでしょう。ただし、羽毛布団などの繊細な布団を依頼した場合は、早めに形を元に戻すのが無難です。 - 自宅で全て完結できる
ふとんリネットにクリーニングを依頼すると、自宅までヤマト運輸が引き取りに来てくれます。注文をした数日後に集荷袋が届くので、忙しい人も荷作りの作業をする時間が取りやすいです。その後、申し込み時に入力した日にちに、再度ヤマト運輸のスタッフが集荷に来て布団を引き取り、お届け日にはクリーニングが終わった布団が自宅まで届きます。かさばる布団だからこそ、自宅にいながら全て完結できるのは、とても便利です。 - 仕上がりまでの期間が短い
自宅にヤマト運輸が集荷に来てから、キレイになった布団が自宅に届くまでは、最短で10日です。お客さん用の布団をクリーニングに出して、次にいつ必要になるか分からないという場合もお届けまで10日であれば安心感があります。
ふとんリネットの料金【他類似サービスと比較】
布団クリーニングのサービスを行っている人気5社を比較してみました。
◀︎◀︎スライド可能◀︎◀︎
サービス名 | ふとんリネット | しももとクリーニング | リナビス | カジタク | せんたく便 |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 1枚8,800円 2枚11,800円 3枚12,800円 | 1枚8,800円 2枚11,800円 3枚13,800円 | 1枚8,800円 2枚11,800円 3枚12,900円 | 2枚11,800円 | 2枚10,800円 |
対応サイズ オプション | ・クイーン+500円 ・キング+1,000円 | ・布団組み合わせ自由 ・キングまでオプション料金なし | ・敷布団 +500円 ・セミダブル、ダブル +2,000円 ・クイーン、キング 取り扱い不可 | ・全サイズ対応 (バッグに入るサイズ) | ・シングル・ダブル 1点分 ・クイーン・キングサイズ 1点で2枚分 |
送料 | 税抜6,000円以上で送料無料 通常送料3,000円 北海道/沖縄4,000円 | 送料無料 北海道は3,000円 | 送料無料 北海道、一部離島は1,900円 沖縄は5,500円 | 送料無料 | 送料無料 北海道・沖縄・ 離島地域は1,800円 |
対応 エリア | 全国対応 | 沖縄以外全国対応 | 全国対応 | 沖縄・一部離島を除く 全国対応 | 全国対応 |
仕上がり 日数 | 最短10日後 | 最短4営業日以内 (繁忙時除く) | 最短10日後 | 最短10日 | 最短14日 |
オプション | 毛布1枚+1,500円 防ダニ加工+1,000円 | 毛布1枚+980円 2倍すすぎ+1,000円 | 毛布1枚+2,990円~ 防ダニ加工+1,000円 | 防ダニ加工 +1,000円 | 防虫・防カビ加工(2枚) +6,300円 |
保管 | なし | なし | 12ヶ月無料 | 9ヶ月+1,000円 | 6ヶ月無料 |
やはり、3枚以上をクリーニングしたい場合、ふとんリネットは割安感があります。
ただし、「クリーニングしたあとの布団をしばらく預かっておいてほしい」と思う人にとって、保管サービスがないところはデメリットかもしれません。
こういったことから、ふとんリネットは、価格面を重視したい人にオススメのサービスといえます。
実際のクリーニング料金
今回は、冬用の掛け布団を2枚と毛布を1枚のクリーニングを2020年8月31日に申し込み、最短の集荷日とお届け日で設定しました。そうしたところ、集荷は9月8日、届いたのは18日です。申し込んでからは18日、集荷日からは10日かかったことになります。
以下は、今回かかったクリーニング料金の内訳です。のちほどご紹介するLINEの友だち追加でクーポンを獲得することによって、1,200円オフになりました。
布団2枚 = 11,800円(2枚パック)
綿 / 化繊(一重)毛布S1点 1,500円
総計 13,300円
消費税 1,330円
クーポン【布団】LINE新規友達追加「総額より1,200円オフ」
割引額 −1,200円
合計 13,430円
ふとんリネットの支払い方法はクレジットカード払いか代金引換のどちらかになっているので、クレジットカード払いを選びました。実際に引き落としになったのは、集荷の翌日。
検品完了の連絡とともに、お届け予定日や料金明細、お預かり品明細などが書かれたメールが届き、クレジットカードから料金が引き落とされました。
このお届け品明細には、「インクのシミ有」「中綿が片寄る可能性有」「ほつれ有ひきつれ有広がる可能性有」といった、検品後の商品の状態が書かれています。
ふとんリネットを体験|レビュー評価
ここでは、実際にふとんリネットでクリーニングを頼んでみたビフォーアフターを紹介します。
少し黒ずんだ掛け布団がきれい&ふんわり

こちらは冬用の掛け布団です。少し黒ずんでいて重みがありました。

戻ってきたものは、色味はあまり変わりませんでしたが、ふっくらした仕上がりになっていて、清潔感があります。しっかり洗ってくれたという感じがして安心して使えます。
押入れのこやしだった掛け布団がさっぱり

こちらはキャラクターモノの掛け布団。押入れに放置したままになっていました。シワがありところどころにある汚れも目立ちます。

戻ってきたものは、とってもふかふかした肌触りになっていてテンションが上がりました!さっぱりした清潔感と吸い付くような柔らかさがあり、「今すぐ布団にくるまりたい」という気分になります。
何年も放置していた毛布が冬の普段使い用に

こちらも押入れに何年も放置していた毛布。毛布らしい肌触りはすでになくなり、どちらかというとザラザラとした感触に。管理の状況から「ダニが付いていそうだなぁ~」と思っていたので、使う気にはなれませんでした。

ところが戻ってきたものはまるで別物…。柔らかくすべすべした肌触りで、まるで毛布が生まれ変わったみたいになっています。「この毛布って、もともとこんな毛布だったんだ」という発見がありました。
キャラクターモノの掛け布団は布団に毛布がくっついたような素材でしたが、毛布系のものはふとんリネットのクリーニングの威力がとてもよく分かる結果となりました。放置していた寝具がすっかり使えるシロモノになっており、「出して良かった!!」という思いです。
ふとんリネットの注意点
さまざまなメリットがあるふとんリネットですが、注意点もあります。ここではそれを確認しておくこととしましょう。
小さい圧縮袋に布団を詰め込む必要がある
注文をすると事前に集荷袋が送られてきます。その集荷袋は、圧縮をしない場合で、布団を2枚~3枚ぐらい入れてちょうどというサイズです。もし、一度に3枚以上の布団をクリーニングに出したい場合は、付属の圧縮袋を使って、布団を圧縮し、送る必要があり、面倒に感じるかもしれません。また、この圧縮袋は掃除機を使って吸っていくタイプなので、掃除機が必要です。
羽根布団や羽毛布団は、形崩れの可能性が
もし、圧縮袋を使わず、集荷袋に布団を入れられたとしても、クリーニング後の布団は圧縮袋に入れられて返ってきます。使用する直前まで圧縮袋で保管したい場合などは便利ですが、圧縮されることが向いていない素材もあります。それが、羽根布団や羽毛布団です。
ふとんリネットでは、素材に合わせて圧縮の工夫をしてくれますが、元の形には戻らない可能性もあるので、避けたほうが無難かもしれません。
汚れがひどすぎると対応できない
いろいろな素材の寝具に対応しているふとんリネットは、おねしょの跡が付いた布団のクリーニングも可能です。
ただし、嘔吐物が付いたままだったり、ニオイがひどかったり、ペットの毛が付いていたりと、あまりにも汚れがひどい場合は、クリーニングされずに返ってきます。
対応できなかった場合送料は負担になる
汚れがひどい寝具のほか、ビーズを使っている素材、シルク、ムートンなど、クリーニング対応していない素材を送ってしまった場合は、そのまま返送されてきます。その場合の送料は、注文者が払うことになります。
こんな人におすすめ・こんな人にはおすすめできない
宅配の布団クリーニングサービスにも、それぞれの会社の特徴があります。ここでは、ふとんリネットのサービスを分析し、おすすめできる人とおすすめできない人の例を挙げてみました。何をクリーニングに出したいと考えているか、などを考えて参考にしてもらえればと思います。
【おすすめな人】クリーニングしたい布団が多い
ふとんリネットは、クリーニングに出す枚数が多いと1枚当たりの料金が安くなるため、たくさん布団がある人にオススメです。家族での利用などに良いでしょう。
ただし、敷き布団などのボリュームがあるものを複数枚依頼に出す場合は、圧縮したとしても4枚~5枚ぐらいが集荷袋に詰められる限界かもしれません。
【おすすめな人】複数の種類の布団を依頼したい
1セット3枚のような注文形式ではないため、いろいろな種類の寝具をクリーニングに出したい人にも向いています。夏が終わると、夏用の掛け布団と、キャンプで使った寝袋、冬に備えた毛布などをまとめて出せるのは良いですね。
【おすすめできない人】繊細な素材の布団を依頼したい
枕のほか、タオルケットやシーツ類以外は圧縮されて返送されてきます。そのため、先にご紹介した羽毛布団や羽根布団などの繊細な素材でできている布団はクリーニングに出すのには向きません。繊細な素材の布団をクリーニングしたい場合は、別のサービスを探しましょう。
ふとんリネットQ&A
たくさん布団を依頼したい人にとってお得になるふとんリネット。注文するに当たって、よくある疑問点について解説します。自分の知りたい項目の記載がないかチェックしてみてください。
【Q】穴があいていても依頼はできる?
【A】基本的にはできませんが、例外もあります。
穴があいている布団の場合は、クリーニングすることによって穴が広がる可能性があり、基本的に受付していません。例外的に、直径2cmほどの穴であれば受付してくれますが、これは羽毛布団以外の布団の場合です。羽毛布団は、小さな穴であっても、中の羽毛が出てきてしまう可能性があるので直径2cmの穴でもNGになります。どうしても穴があいている布団をクリーニングに出したい場合は、穴の部分を繕ってから出すようにしましょう。
【Q】洗濯表示がなくても大丈夫?
【A】大丈夫です。ただし、素材によっては、受付できないものもあります。
洗濯表示がない寝具であっても、ふとんリネットのスタッフが布団到着後の検品時に丸洗いできるか判断してくれます。ただし、シルク素材やビーズが入った枕など、クリーニング不可となっている素材に対しては受付ができません。その場合は、そのままの状態で返送されますので、事前によく注意事項などを読んで対応できる寝具であるかを確認しましょう。
【Q】カビは取ることができる?
【A】カビの菌自体は取ることができます。
カビの菌自体はクリーニングの過程で除菌することができます。ただし、黒カビなど、すでにカビの色素が布団に沈着してしまっている場合は、落としきれずに残る可能性があります。了承のうえクリーニングに出すようにしましょう。
【Q】おねしょのシミが付いた布団はOK?
【A】少量で汚れやニオイがひどくなく、乾いているものであれば大丈夫です。
子供のおねしょの跡が残っている布団などでも受付はOKです。ただし、あまりにも汚れがひどかったり、ニオイがきつい場合は、「取り扱い除外品」となり、クリーニングされずに返却されてきたり、別途料金が加算されたりします。また通常、クリーニングとして受付可能な少量のおねしょ跡の場合も、濡れた状態のままでは受付不可です。乾かしてから送るようにしましょう。
【Q】ウイルスの除去には対応している?
【A】飛散防止の対応ができないため、受付不可です。
ウイルスの除去には対応できるのか、気になるところです。これに対してHPでは、「ノロウイルス、鳥インフルエンザ(H5N1型)など、ウイルスが付いている可能性がある布団は、宅配での商品移動時に飛散防止が十分に対応できませんのでお断りしております」と明言されています。ノロウイルスと鳥インフルエンザが例として挙げられていますが、これは現在猛威を奮っている新型コロナウイルスに関しても同じでしょう。
【Q】ベビー布団もOK?
【A】OKです。
さまざまな種類の寝具のクリーニングを行っているふとんリネットでは、ベビー掛け布団・ベビー敷き布団のクリーニングに対応しています。料金は2,500円です。また、ベビーベッドガード とベビーカーカバーもそれぞれ4,674円でクリーニングしてくれます。赤ちゃんがいる家庭なら、ぜひ利用してみてください。
【Q】防カビ加工はどれぐらいもつ?
【A】布団の種類や使用状況にもよりますが、長くて1年ほどです。
一度防カビ加工を施した布団は、長くて1年ほど効果を持続することができます。ただしこれは、冬物の羽毛掛け布団などの場合です。実際どれぐらいもつかは、布団を使用する頻度によっても変わってくるところがあり、年中利用している敷布団の場合などは、1シーズン~半年ほどとなっています。よく使用している布団の場合は、定期的なクリーニングを行うのが良いでしょう。
【Q】布団カバーを一緒に送るとどうなる?
【A】別途料金がかかってしまいます。
布団に布団カバーが付いたまま送ってしまった場合は、別途その分の料金が発生します。普段から布団カバーをかけている人は、カバーが付いていることが自然になっていることもあるので注意が必要です。シーツやカバーが付いていないか再度確認をして、クリーニングしたいものだけを送るようにしましょう。
【Q】クリーニングした布団を保管できる?
【A】残念ながら対応していません。
ふとんリネットを運営している企業は、衣類や靴の宅配クリーニングも行っています。そちらでは保管サービスがありますが、ふとんの保管はしていません。
ただし、圧縮された状態で返送されてくるので、しばらく使わない布団は省スペースで管理ができるというメリットはあります。
ふとんリネット愛用者のリアルな口コミや評判を調査
口コミシステム準備中
お得になるクーポンはある?
宅配クリーニングサービスでは、さまざまに独自のクーポンの利用を取り入れています。では、ふとんリネットの場合はどうでしょうか?ここでは、ふとんリネットのクリーニングがお得になるクーポンについて紹介します。
LINE友だち追加によって1,200円オフに

ふとんリネットで扱っているクーポンには、LINEの友だち追加によるものです。HPのトップページの右側には、LINEの友だち追加によって割引になるという表示があります。
ここにカーソルを移動させると、友だち追加のQRコードが表示されます。このQRコードをスマホで読み取って友だち追加をしましょう。すると、LINEにクーポンコードが届きます。注文時には、このクーポンコードを所定の欄に入力することで割引が適用されます。
ふとんリネットの注文方法
【手順1】申し込みボタンをクリックする
「ふとんリネットを申込む」ボタンを押すと「お申込み」と書かれたところに飛びます。
【手順2】申し込み内容を入力する

まずは、専用バッグがいくつ必要かを入力しましょう。1個に詰められる場合は、1個でOKです。ここでは、依頼する内容や枚数によって必要な個数を想定し、入力するようにしましょう。次に、防ダニ加工を希望するかどうかの入力をします。そして、どんなものを依頼するか入力しておきましょう。
【手順3】連絡先や集荷とお届け希望を入力

続いて、メールアドレスとパスワードの設定です。また、連絡先の名前と電話番号、住所を入力し、集荷日やお届け日時の希望を入力します。
【手順4】支払い方法を入力する

続いてお支払い方法を入力。カード払いか代金引換のどちらかを選びます。カード払いを選ぶ場合は、その後カード情報を入力していきます。なお、代金引換の場合の手数料は別途300円です。
【手順5】クーポンコードを入力する
続いてクーポンコードを入力します。LINEのお友だち追加をした人は、スマホにクーポンコードが届きますので、そちらを入力。これによって支払い料金が割引になります。
【手順6】注意事項とご利用規約を読む
ここまで入力すると、「同意して進む」という大きなボタンが出てきます。しかし、このボタンを押して次に進む前に注意事項とご利用規約を必ず読んでおきましょう。取り扱い除外品などについて確認することで、誤った注文をして払わなくても良い料金を払うことを回避できます。
【手順7】同意するボタンを押す
上記の内容をしっかり確認したら「同意するボタン」を押して注文情報の入力は終わりです。
【手順8】集荷袋に布団を入れる

注文から数日すると集荷袋が届くので布団を詰め込んで集荷を希望した日まで待ちます。ヤマト運輸の宅配員が来たら、集荷袋を渡しましょう。
【手順9】クリーニングされた布団が届く

指定したお届け日時に布団が送られてきます。返却時は布団が圧縮された状態で返ってきました。
ふとんリネットのその他サービス
ふとんリネットには、抗菌・防臭など、もともと付いているサービスがあります。しかし、それ以外にもオプションで付けられるサービスがあるんです。それが防ダニ加工。ここでは防ダニ加工とはどんなサービスなのかを紹介します。
防ダニ加工
布団をクリーニングに出すなら、ダニをしっかり取って清潔な状態で使いたいと誰もが思うでしょう。そんな人にオススメなのが防ダニ加工です。
防ダニ加工は、100%ダニが付かないわけではないですが、かなりの確率でダニが付きにくくなります。料金は、1枚当たり追加で1,000円。
注意すべき点は、1枚ごとにダニ加工を付けるか付けないかを選べるわけではないことです。選べるのは、「全ての布団のみ」「全ての毛布のみ」「全ての布団・毛布」のどれか。つまり、「この布団はダニ加工を付けて、この布団には付けなくても良い」というような選択は叶いません。
今回の注文のように掛け布団2枚、毛布1枚で注文して、布団のみ「防ダニ加工あり」にした場合、掛け布団1枚だけダニ加工希望であっても、2枚の掛け布団に防ダニ加工が施されて、2,000円が追加の加算になります。このことを理解したうえで選ぶようにしましょう。
まとめ
ふとんリネットは、クリーニング後の布団を保管できないこと、羽根布団などの繊細な素材に弱い、などのデメリットはありますが、たくさんの布団をクリーニングに出したい人にはお得に依頼ができるサービスです。
ただし、クリーニングできないものを出してしまった場合には、送料負担有りで戻ってきてしまうので、事前に注意事項をしっかり確認しておくようにしましょう。目的に合わせた利用で、便利で快適な布団クリーニングが叶います。
ふとんリネット会社概要
会社名 | 株式会社ホワイトプラス |
---|---|
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル 8F |
連絡先 | フリーダイヤル:0120-199-929 (受付:10:00~13:00 / 14:00~17:00) (携帯から:03-6632-9516) メール:customer@lenet.jp |
HP | https://www.futonlenet.jp/ |