MENU

白洋舎の宅配クリーニング|口コミと評判&保管についても解説

白洋舎の宅配クリーニングサービスと洋服の保管を解説

高クオリティで話題の白洋舎。気になって調べている方も多いのではないでしょうか?しかし、ネットを検索してもたくさんの情報が出てきてどれを信頼しても良いのかわからなくなってしまいますよね。

そこで、この記事では白洋舎の基本情報からおすすめな点、注意点まで徹底的に解説していきます。ぜひ参考にして、白洋舎が自分に合っているか確認してみてください。

※記事内の金額は全て「税抜」表記です。

目次

白洋舎の宅配クリーニング基本情報

白洋舎の基本情報
引用:白洋舎公式HPから引用

まずは、白洋舎の宅配クリーニングの基本情報から見ていきましょう。

白洋舎は明治39年3月に「世の中のためにご奉仕できる仕事がしたい」という理念のもとに創業しました。創業の翌年には、ドライクリーニングを日本で初めて開発。日本のクリーニング界のパイオニアです。

人々の生活に合わせて、クリーニング技術も常にアップデートしています。洗剤の研究はもちろん、技術者への徹底的な指導も欠かしません。そのような努力があるおかげで、今の白洋舎のクリーニングクオリティーが保たれています。

白洋舎宅配クリーニングのおすすめな点

白洋舎の宅配クリーニングサービスのメリット
ここからは、白洋舎の宅配クリーニングに依頼するおすすめの点について紹介。おすすめの点を知っておくことで、白洋舎のクリーニングが自分にとって必要なものなのか判断することができます。

高度な技術力で、ひと味違う完成度に

冒頭でも少し紹介しましたが、白洋舎の技術力は非常に高いものです。いつでもキレイに着られるように、以下のことに特に力を入れています。

  • 洗濯科学の研究
  • しみ抜きの研究
  • 技術力の向上
  • 仕上がりをワンランク上げる道具

白洋舎は創業から洗濯科学への研究を続けています。洗剤や洗浄液の研究や新しいサービスの開発も。また、定期的な洗浄テストをして、安定したクリーニング品質を提供し続けています。

従業員向けに定期的にしみ抜き教室も実施。しみ抜きは種類と素材の知識が必要不可欠です。定期的に知識を入れていくことで、しみ抜きの品質を安定させています。

また、技術者には資格制度を設けて、クリーニング技術向上を支援。洗浄、仕上げ、しみ抜き、それぞれの知識をバランスよく得ていることで、技術力が安定して深みが出てきます。

上質な着心地を実現するために、道具にもこだわりがあるのが特徴。技術者の力だけでは、良いクリーニングは提供できません。技術者と一流の道具が合わさることで、立体的なシルエットに仕上げることが可能です。

保管期限は最長1年、保管対応メニューあり

白洋舎の宅配クリーニングは、保管対応メニューが準備されています。保管の期間は4〜12ヶ月の間。長期間保存してもらえるので、家のクローゼットを整理したい方におすすめのサービスです。

保管倉庫は洋服にとって最適な環境が用意されています。湿度・温度管理が徹底されているので、保管中にカビや害虫が付いてしまうおそれもありません。大切な洋服をしっかり守ってもらうことができます。

また、カシミヤやアンゴラなどの高級素材は、他のクリーニング店では取り扱い拒否されてしまいがちです。しかし、白洋舎であれば、それらの素材も保管してもらうことができます。

エコへの取り組みもしっかり欠かさない

白洋舎はエコへの取り組みもしっかりおこなっています。エコな企業だと、依頼する側も気持ちよくお願いすることができますよね。代表的な取り組みは以下のようなものです。

  • ハンガーリサイクル
  • ドライクリーニングは大型のものに

白洋舎ではハンガーを回収する取り組みをしています。ハンガーは5本に付きエコポイントが1ポイント付与されるのが特徴です。ポイントを集めると洗剤やバッグに交換が可能。この取組を始めて、ブナの木10,095本が1年間に吸収する二酸化炭素量と同等の削減効果がありました。

また、ドライクリーニングの機械を大型のものにすることによって、洗浄の排水をキレイにして、繰り返し使う仕組みを整えています。無駄な水を使わないことで、エコなクリーニングを実現。

白洋舎宅配クリーニングに依頼する際の注意点

白洋舎の宅配クリーニングの注意点
ここからは、白洋舎の宅配クリーニングの注意点について解説します。注意点は主に2つです。注意点を知っていると、対策などを打つことができるので失敗することもありません。以下で詳しく紹介します。

他のクリーニング店と比べると少し高い

白洋舎は品質にこだわっている分、他店と比較すると高くなってしまいます。例えば、ホワイト急便に依頼する場合、Yシャツは280円でクリーニングしてもらうことが可能。しかし、白洋舎の場合は、600円と割高になってしまいます。

こだわりの上に成り立っている価格ですが、コスパを重視する方にはあまり白洋舎は向いていないかもしれません。

しみ抜きはオプションメニューで有料

白洋舎で通常のプランで頼んだ場合、しみ抜きは有料になります。通常プランで依頼する場合、気になるシミがあるときはオプションのしみ抜きメニューも一緒に頼んでおくようにしましょう。

ちなみに、ワンランク上のローヤル/クリスタルクリーニング、素材別クリーニングでは無料でしみ抜きをしてもらうことができます。しみ抜きが必要で、洋服が持つ風合いなどを守って洗って欲しい方はワンランク上のプランを検討してみるのもおすすめです。

白洋舎の宅配クリーニングの料金

白洋舎の宅配クリーニングと保管の料金
ここからは、白洋舎の宅配クリーニングの料金について紹介します。料金と一緒にどんな作業をしてもらえるかも記載。作業内容と価格が見合っているか、ぜひ自分の目で確かめてみてくださいね。

保管対応なし、宅配便クリーニング

まずは保管対応なしの宅配便クリーニングについて解説します。クリーニングの種類によって、料金が変わってくるので注意してください。

品名 ドライクリーニング ローヤル・素材別・
高級ブランドクリスタルクリーニング
はっ水加工 防虫加工 折り目加工
Yシャツ 600円 1,150円 300円
ブラウス 600円 1,200円 300円
ジャケット 1,230円 2,400円 615円 615円
スラックス 670円 1,350円 335円 335円 1,000円
婦人上衣 1,050円 2,100円 525円 525円
スカート 600〜1,050円 1,150〜2,500円 300〜1,250円 300〜1,250円 800〜1,500円
コート 1,900円 3,750円 950円 950円

撥水加工や防虫加工はオプションメニューです。+200円で保管できるオプションも付けることが可能です。また、別途で送料1,600円がかかるので、注意しましょう。

通常のドライクリーニングの場合、検品され素材やデザイン合わせて洗剤を使い分けて洗ってもらうことができます。ローヤルクリーニングは汚れ落ちの良いプランで手仕上げが基本です。

クリスタルクリーニングは、水洗いクリーニングのこと。汗で汚れやすい衣類を優しく水洗いしてもらうことができます。素材別や高級ブランドは素材に合わせて最適なクリーニングをしてくれるサービス。ブランド品ならではのロゴやボタンも守って洗います。

長期保管可能、安心クロークパック

保管と宅配クリーニングがセットになったクリーニングメニューもあります。料金は以下の通り。

サービス名 料金
オリジナルパック 12,500円
ローヤルパック 21,500円

オリジナルパックでしみ抜きを希望する場合には、別途500円かかるので注意しましょう。他の加工メニューも一緒に依頼することも可能です。

白洋舎の安心クロークパックは5着限定のパックです。ダウンジャケットやダウンコートなど、単価が高い商品を保管付きで依頼したい場合に向いています。単価が低い商品や依頼する数が少ない場合には、通常の宅配便パックの方が安く済むことも。検討するときは料金シュミレーションを使って比較してから依頼しましょう。

荷物の預かりは、最長1年間です。セカンドクローゼットとして大活躍すること間違いなしのプランとなっています。

白洋舎はこんな人におすすめ・おすすめできない

白洋舎の宅配クリーニングがおすすめな人おすすめできない人
ここからは白洋舎をおすすめできる人・できない人に分けて紹介します。白洋舎に依頼を迷っている方は以下も参考にしてみてください。自分がどちらに多く当てはまるか見て、依頼を判断する材料にしてみましょう。

白洋舎はこんな人におすすめ

まずは白洋舎をおすすめできる人について紹介していきます。

  • クリーニングの仕上がりを大切にしたい人
  • 着物や毛皮などをクリーニングしてほしい人
  • 1〜2着保存してほしい

白洋舎はクリーニングの品質を大事にしています。そのため、仕上がりは申し分ないでしょう。また、他店の宅配クリーニング店で断られがちな着物や毛皮もクリーニングしてもらうことが可能です。大切な衣類を高品質でケアしたい場合にはピッタリの業者といえます。

また、白洋舎は200円プラスするだけで、長期間保管してもらうことが可能です。5〜10着まとめてのプランしか展開されていないところもあるので、少量依頼したい方におすすめです。

白洋舎がおすすめできない人

逆に白洋舎がおすすめできない人も中にはいます。

  • 品質よりもコストを重視する人
  • 送料を払いたくない人
  • 納期を急いでいる人

白洋舎は高品質なクリーニングを売りとしているため、他店と比べてしまうと高くなってしまいます。価格も気になる方は白洋舎以外の宅配クリーニング業者の利用がおすすめです。送料も1,600円と高めの設定。これもコストを重視する方にとってはネックになります。

また、納期は商品ごとに違います。平均的には7〜10日程度だそうです。そのため、2日で急ぎで仕上げてほしい方には向いていないといえます。

白洋舎の宅配クリーニングの使い方

白洋舎宅配クリーニングの注文方法
続いて、白洋舎の宅配クリーニングの使い方について解説します。使い方を知っていれば、戸惑うことなくスムーズに注文することが可能です。ステップごとに解説するので、ぜひ参考にしてください。

手順1 白洋舎のHPから申し込みをする

白洋舎のHPから申し込みをします。以下の項目を入力します。

  • メールアドレス
  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • パスワード

これらを入力します。このときはまだ依頼内容などは記入しません。確認画面へ進むをタップして、メールが届くのを待ちましょう。メールと一緒に電話にて内容確認があるので、連絡先はいつでも出れるものを記載しておいてください。

内容に間違いが無ければ、そのままキットが届くのを待ちます。

手順2 宅配キットを受け取る

宅配キットは3〜4日程度で届きます。衣類を入れる袋とパンフレット、オーダーシート、配送伝票が入っていることを確認してください。

まずは依頼したい洋服を集めて、パンフレットのメニューや料金表を見ながらオーダーシートを記入していきます。1枚目の「お客様控え」は失くさないように大切に保管しておいてください。間違いがないようにしっかり確認しながら記入していきましょう。

手順3 クリーニングする衣類を入れ、集荷してもらう

クリーニングする衣類と記入したオーダーシートを袋に入れましょう。洋服は畳んで入れていきます。依頼するものが入らない場合には、別途配送料金がかかるので、入る分を依頼するのが得策です。

袋に入れ終わったら、発送用の送り状に住所・名前・連絡先を記入します。その後、佐川急便に集荷依頼をしましょう。佐川急便以外に依頼してしまうと、送料がかかってしまうので必ず佐川急便に集荷依頼するようにしてください。

外側に送り状を貼って佐川急便のスタッフが来たら引き渡してください。

手順4 料金の支払いをする

白洋舎に届いたものは、一点一点白洋舎でチェックされます。その後、以下の確認のために電話がくるので出るようにしてください。

  • クリーニング品の確認
  • クリーニング方法の確認
  • 支払いの確認

クリーニング品の確認は依頼したものと実際に送ったものが合っているか確認するものです。クリーニング方法は白洋舎のスタッフが状態を確認して、お客様の要望をヒアリングしながら決定していきます。

最後に支払いの確認です。支払い方法は、クレジットカード・銀行振込・代金引換から選択することができます。自分が利用しやすいものを選択してください。クリーニングに関しての不安点はこの時点で無いようにしておきましょう。

手順5 仕上がったものの受け取り

仕上がった衣類を受け取ります。宅配便にて配送されます。配送されたら、そのままにせず必ず状態を確認するようにしましょう。もしも、仕上がりに不満がある場合は早めに交渉しましょう。早めにいうことで、クリーニングをやり直ししてもらいやすいからです。

保管付きのオプションや保管付きの安心クロークパックを申し込んだ方は指定した期限の後に衣類が届きます。その場合も、届いたら衣類の状態を確認するのを忘れないようにしてください。

保管するときは、被せてあるビニール袋はそのままにせず、取っておくとカビが生えずに衛生的に保管しておくことが可能です。

白洋舎に多く寄せられるお客様からの質問

白洋舎宅配クリーニングのよくある質問
ここでは、白洋舎に実際に多く寄せられるお客様の質問についてお答えしていきます。みなさんの疑問にも答えられていると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

Q:クリーニングに出すときの注意点はありますか?

A:クリーニングに出すものは以下のことに注意するとトラブルを防ぐことができます。

  • セットアップや付属品は一緒にクリーニングに出す
  • ポケットに貴重品を入れっぱなしにしない
  • 気になる部分は事前に報告しておく(シミやほつれなど)
  • 購入したときにクリーニングの注意事項を言われていたら、白洋舎のスタッフに伝えておく

これらを守ってクリーニングに出すことによって、トラブルなくスムーズに依頼することができます。

Q:クリーニングできない衣類はありますか?

A:白洋舎ではクリーニングできない衣類もあります。

  • クリーニングすることで破損してしまう衣類
  • 適切なクリーニング方法が無い
  • 金属繊維を使っている場合

生地が弱っていたり、そもそもクリーニングできる素材でない場合には依頼してもクリーニングしてもらうことができません。

また、金属繊維が含まれている衣類は形状が変わりやすく、一度変わってしまうと修復が難しくなります。そのため、白洋舎ではクリーニングできないことがあるので気をつけましょう。

まとめ

白洋舎宅配クリーニングのまとめ
今回は、白洋舎のクリーニングについて紹介しました。白洋舎のクリーニングは品質が高く、大切な衣類を依頼するのにピッタリです。また、技術力の向上にも力を入れているので、安定的なクオリティーを提供してもらうことができます。

しかし、その反面値段が高かったり、しみ抜きはオプション料金になってしまうなどの注意点もあります。おすすめな点・注意点どちらも把握した上で、依頼を検討してみてください。

また、もしも迷ってしまった場合はおすすめできる人・できない人の部分を参考にするのもいいでしょう。自分がどちらに多く当てはまるか判断してみてください。依頼することを決めた場合は、使い方を参考に依頼してみましょう。

白洋舎運営会社概要

会社名 株式会社白洋舍
住所 東京都大田区下丸子2丁目11番8号
(本社)
連絡先 0120-86-8944
(9:00~17:00 ※土・日休み)
HP http://www.hakuyosha.co.jp/cleaning/takuhai/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次