店舗だけでなく、宅配クリーニングや保管付き宅配クリーニングもできる「うさちゃんクリーニング」についてまとめました。
うさちゃんクリーニングは東日本を中心にお店を構えており、よく利用している人もいるのでは?しかし、重い衣類を店舗まで持って行くのが面倒に感じませんか。「クリーニングしたい衣類がたまっているけれど、面倒だから先延ばし……」なんて人もいると思います。
そんな時には、自宅でクリーニング注文からクリーニング品の受け取りまで完結できる、うさちゃんクリーニングの宅配や保管付き宅配クリーニングがおすすめ。
忙しくてクリーニング店舗まで足を運べない人でも、空いた時間にクリーニング注文から受け取りまで完了できる点は魅力的です。
この記事では、うさちゃんクリーニングとは何かや、うさちゃんクリーニングと同じ会社が運営するHappy&Laundryとの比較、うさちゃんクリーニング利用者の口コミなどをお伝えします。
※記事内の金額は全て「税込」表記です。
「うさちゃんクリーニング」の特徴
うさちゃんクリーニングの特徴をまとめて紹介します。
- 50年以上の実績
うさちゃんクリーニングは、東日本を中心に600店舗以上お店を構えるクリーニングチェーン店です。「早く・安く・丁寧に」をモットーに50年以上の実績があります。うさちゃんクリーニングは街の老舗クリーニングチェーン店ですが、宅配クリーニングも展開。自宅からクリーニング注文が可能です。クリーニング依頼からクリーニング品の受け取りまで自宅で完結できるため、店舗まで行く時間がない人であっても、使い勝手は良いでしょう。 - Yシャツクリーニングへのこだわり
うさちゃんクリーニングでは特にYシャツの仕上がりにこだわりがあり、1日平均500着ものYシャツをスピーディーかつ丁寧にクリーニング。当日仕上げを可能としている店舗も。クリーニングには天然椿オイル配合の洗剤や柔軟剤が使用され、肌触りよく仕上がります。 - 抗ウイルス加工
うさちゃんクリーニングでは、抗ウイルス加工を無料で行っており、抗ウイルス加工を施すことで衣類に付着したウイルスを減少させるメリットがあります。衣類の種類によっては抗ウイルス加工に対応していない店舗もありますが、Yシャツは全店舗で抗ウイルス加工を実施。また、有料のウイルGの抗ウイルス加工は、クリーニング後も効果が持続しますので、着用後に家庭で洗濯する時にもおすすめです。
うさちゃんクリーニングの料金形態は?
うさちゃんクリーニングは、衣類の種類別に料金が設定されています。料金は店舗により異なりますが、比較的お手頃価格です。
衣類の種類 | 料金 |
---|---|
Yシャツ | 209円~ |
シャツ | 352円~ |
Yシャツ(たたみ仕上げ) | 264円~ |
フレアスカート | 561円~ |
ブラウス | 451円~ |
ワンピース | 1,089円~ |
セーター | 396円~ |
カーディガン | 418円~ |
背広・ジャケット | 638円~ |
男性ズボン | 396円~ |
男性礼服上 | 891円~ |
ネクタイ | 363円~ |
コート | 1,298円~ |
ポロシャツ | 418円~ |
Tシャツ | 418円~ |
トレーナー | 473円~ |
また、はっ水加工や防虫・防ダニ加工などの加工料金については、対応する衣類の種類別に料金が設定されています。
特別会員になるとクリーニング料金がお得になる
年会費300円を払ってうさちゃんクリーニング特別会員になると、クリーニング料金は通常価格よりも5%割引です。また、自分の誕生月には、月1回限りではあるもののクリーニング料金が半額に。うさちゃんクリーニングを何度か利用するつもりであれば、特別会員の方がお得に利用できるでしょう。
また、特別会員では100円(税抜)につき1ポイントといったようにポイントサービスも。500ポイントためると、クリーニング料金が500円割引になる500円満点券がもらえます。うさちゃんクリーニングを使えば使うほど、お得感がありますね。
うさちゃんクリーニングでは宅配と保管も可能!
うさちゃんクリーニングでは、宅配クリーニングや保管付き宅配クリーニング事業も展開。料金は衣類点数ごと(5点・10点・15点)に設定されています。
衣類の種類によって料金の変動はないため、一般的にクリーニング料金が高めのコートやワンピースなどを詰めるとお得に利用できるでしょう。
2つのブランドで宅配と保管サービスを展開
うさちゃんクリーニングでは、「うさちゃんクリーニング」と「Happy&Laundry」の2つのブランドで宅配クリーニングや保管付き宅配クリーニングを行っています。いずれも運営会社は同じです。
使用する洗剤・柔軟剤やクリーニング工程も同じですが、コースが異なります。
「うさちゃんクリーニング」は、衣類5点・10点・15点といったコースなのに対し、「Happy&Laundry」では、衣類10点・ビジネスパック衣類10点・ライトパック衣類10点・衣類15点。使用シーンに合わせて利用するサービスを選びましょう。
うさちゃんクリーニングとHappy&Laundryの違いは?
一見すると、違いがよくわからない「うさちゃんクリーニング」と「Happy&Laundry」。両者の衣類10点コース保管付きの料金を比較すると、「うさちゃんクリーニング」は11,000円(税込)で「Happy&Laundry」は9,500円(税込)。
「Happy&Laundry」の方がやや低めの料金設定になっています。「Happy&Laundry」は、クリーニング品返却時に緩衝材やクッション材を入れないといった配送コストの削減で低価格を実現。値段重視型であれば、「Happy&Laundry」がおすすめです。
宅配&保管クリーニング「うさちゃんクリーニング」のメリット
安くて早い店舗型のうさちゃんクリーニングですが、あえて宅配&保管付き宅配クリーニングの「うさちゃんクリーニング」を使うメリットとは何でしょうか。
地域によっては送料無料
宅配型のクリーニングを使う時に気になる配送料。うさちゃんクリーニングでは、一部地域をのぞき配送料金はかかりません。クリーニング料金以外の出費がないのは嬉しいポイントです。
シミ抜き無料
天然椿オイル配合の洗剤・柔軟剤で衣類を洗うと同時に、シミ抜きも無料でおこなっています。衣類にシミがあっても気にせずクリーニングに出せますよ。
衣類の組み合わせは自由
宅配&保管付き宅配クリーニングでは、衣類の点数によって料金が決まるパック料金制を採用しています。クリーニング注文すると送られてくるキットの中には、どんな衣類を詰めてもOKです。
一般的にクリーニング料金が高めのコートやダウンジャケットだけを入れて、よりお得に利用しましょう。
最大12ヶ月間保管できる
うさちゃんクリーニングおよびHappy&Laundryでは、衣類保管が最大12ヶ月と非常に長い期間での保管にも対応しています。自宅のクローゼットがすっきりしますね。
大切な衣類を保管するスペースに悩んでいるご家庭にも嬉しいサービスです。なお、保管料金は、コース料金に含まれています。
宅配&保管クリーニング「うさちゃんクリーニング」の注意点
利便性の高い宅配&保管付き宅配クリーニング「うさちゃんクリーニング」ですが、利用する前に知っておきたい注意点もあります。注意すべき点を念頭に置いて上手に活用しましょう。
取り扱いができない衣類がある
宅配&保管付き宅配クリーニングの「うさちゃんクリーニング」では、クリーニングができない衣類もあります。公式サイトで明記されているクリーニング除外品は以下の通り。
- 皮革・毛皮製品
- 着物・和服類
- 肌着・下着類
- ドレス
- 布団・毛布・カーペット類
- ぬいぐるみ類
その他、濡れているもの や汚物が付いたままのもの 、 大量の血液が付着しているもの、ペットの毛が付着しているものもNGです。
明記されていないがクリーニングできるかどうか不安といった場合は、事前にうさちゃんクリーニングに確認を取るようにしましょう。
仕上がりは実店舗より遅め
宅配&保管付き宅配クリーニング「うさちゃんクリーニング」では、実店舗でのクリーニングとは異なり、スピード感はイマイチ。仕上がり目安はうさちゃんクリーニング側に衣類が到着してから約2週間です。クリーニングを急いでいる人には向いていないでしょう。
専用バッグに入らないと損
クリーニング品は、うさちゃんクリーニング側から送られてくる専用バッグ(H40cm×W57cm×D40cm)に入れて配送します。万が一、衣類5点クリーニングパックを注文していて4点しか入らなかった場合、4点分しか対応しません。
料金が無駄になってしまいます。また、衣類サイズが大きいものをクリーニングに出す場合には専用バッグに入らない可能性もあります。
うさちゃんクリーニングはこんな人におすすめ・おすすめできない
うさちゃんクリーニングがおすすめな人
- 長期間衣類を保管したい
- 店舗と宅配の両方使いたい
保管付き宅配クリーニングのうさちゃんクリーニング最大の魅力ともいえるのが、衣類保管期間の長さ。最大12ヶ月保管可能なので、年1回しか着ない、稀にしか着用しない衣類の保管にも向いています。
また、うさちゃんクリーニングは店舗型と宅配事業の両方を行っており、クリーニング工程も同じです。普段店舗だけれども、今回は宅配、といったように用途に合わせた利用方法もできるのがメリットです。
うさちゃんクリーニングがおすすめではない人
- クリーニングを急いでいる
- 西日本や離島に住んでいる
店舗型のうさちゃんクリーニングは、クリーニング仕上がりが早く、即日クリーニング品を受け取れることも。一方、宅配型のうさちゃんクリーニングでは、クリーニング品仕上がりまでに約2週間かかってしまいます。
クリーニング品の仕上がりを急いでいる人は、宅配クリーニングのうさちゃんクリーニングはおすすめできません。
また、宅配型のうさちゃんクリーニングでは、西日本や離島にお住まいの方は別途送料がかかり、割高感も。地域によっては、クリーニング料金だけでなく配送料金がかかってしまうので、注意しましょう。
うさちゃんクリーニングの口コミ
口コミシステム準備中
うさちゃんクリーニングの注文方法
宅配や保管付き宅配クリーニングの注文方法は、店舗でクリーニング注文する時とは勝手が違います。
ここでは、うさちゃんクリーニングの宅配や保管付き宅配クリーニングを注文する方法を画像付きで解説。
【手順1】公式サイトから希望するコースを選択する
まずは、公式オンラインショップ(https://www.happy-laundry.jp/)へアクセスします。公式サイト内の商品カテゴリーから利用するクリーニングパックを選び、クリーニングパック詳細ページへアクセスしてください。
【手順2】購入数を確認しカートへ入れる
クリーニングパック詳細ページへアクセスしたら購入数を入力し、「カートに入れる」ボタンを押しましょう。
【手順3】任意で会員登録をする
カートに入れた商品についての情報が表示されます。注文内容に間違いがないか確認してください。
画面下の方に、「会員IDをお持ちの方」「会員IDをお持ちでない方」用のログイン画面が表示されています。
うさちゃんクリーニングでは、会員登録せずともクリーニング注文が可能です。しかし、会員登録をすると、次回のお買い物から個人情報入力の手間がかかりません。
また、通常価格よりも5%安い会員価格でクリーニング注文できる、新規入会時に300ポイント(=300円)プレゼントなど、メリットがたくさん。入会金・年会費は無料ですので、会員登録するとクリーニング料金がお得になります。
【手順4】購入者の情報を入力する
画面の指示にしたがって、名前、住所、電話番号などクリーニング配達に必要な情報を入力します。なお、登録するメールアドレスにドメイン指定受信を設定している場合は「@happy-laundry.jp」からのメール受信ができる状態にしましょう。
受信できる状態でもうさちゃんクリーニング側から自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認することをおすすめします。情報を全て入力したら「次へ」ボタンを押します。
【手順5】支払い方法を入力する
うさちゃんクリーニングでは、代金引換(メール便の場合は利用できない)またはクレジットカード決済、コンビニ決済、ネットバンク決済、電子マネー決済いずれかの支払い方法が選択可能です。利用したい支払い方法を選びましょう。
代金引換は、代引き手数料が自己負担ですので注意。支払い方法を選択したら「次へ」ボタンを押します。
【手順6】入力情報が合っているか確認して完了
注文内容やお届け先が合っているか確認しましょう。お届け先の変更をしたい場合は「お届け先編集ボタン」や「お届け先を追加ボタン」から、お届け先を変更できます。
確認したら「次へ」ボタンを押します。注文内容や入力情報に相違がないことを確認し、任意で専用バッグなどのお届け希望日時や希望することがあれば、記載しましょう。全て入力したら、「この内容で注文する」ボタンを押すと、注文が確定されます。
【手順7】送られてきた専用バッグの中に衣類を詰める
クリーニング注文が完了すると、専用バッグなどのキットが到着します。キット同梱品は以下の通り。
- 専用バッグ 1枚
- 申込書(複写式)1枚
- 宅配便着払い伝票 1枚
- 結束バンド 1本
- ご利用案内 1枚
- ご利用規約(申込書裏面)
専用バッグに衣類を詰めます。申込書では、返却日付や時間帯、クリーニング品受け取り住所などが指定可能です。
【手順8】配送業者に集荷を依頼
「ご利用案内」に書かれている通り、電話で運送会社へご希望の集荷日時を伝えます。運送会社が集荷に来たら、衣類を詰めた専用バッグを手渡しましょう。運送会社へ衣類を手渡したら、あとはクリーニング品の返却を待つだけです。
【手順9】クリーニング仕上がり品を受け取る
申込書に記載した日時や時間帯に、指定の住所宛へクリーニング仕上がり品が届きます。申込書に返却日付を書き忘れてしまった場合は、衣類がうさちゃんクリーニング工場に到着してから2週間以内に返却されますよ。
まとめ
うさちゃんクリーニングは店舗だけでなく、宅配や保管付き宅配クリーニング事業も展開しており、用途に応じて使い分けられて便利です。クリーニング料金は比較的価格が安いのも魅力。
店舗まで衣類を持って行くのが面倒な人は、うさちゃんクリーニングの宅配クリーニングがおすすめ。一方、うさちゃんクリーニングの保管付き宅配クリーニングでは最大12ヶ月保管をしてくれるため、衣類の収納に困っている人にもぴったりです。
また、うさちゃんクリーニングと同じ会社が運営する「Happy&Laundry」は、配送時の緩衝材やクッションを省いている分低価格で利用できますよ。
店舗と宅配、保管など全て同じクリーニング会社で行いたい、という人には非常におすすめです。
うさちゃんクリーニング運営会社概要
会社名 | ロイヤルネットワーク株式会社 |
---|---|
住所 | 山形県酒田市浜田1-7-20 |
連絡先 | ナビダイヤル:0570-00-3213 (受付時間:9:00~17:00/日・祝日・他を除く) |
HP | https://www.usachan.co.jp/ |